Main Content
今熱い海外展示会 & クラウドファンディングビジネス!

私は2019年より、長年のビジネスパートナーである、ユビケン代表の大竹秀明氏とともに大竹氏が主催するユビケン及びセカワクのクライエント様の海外メーカーとの英語での交渉役として、参加する全ての展示会にに同行し、クライエント様の独占販売権獲得のための現地交渉及び帰国後サポートをさせて頂いていますが、現在このクラウドファンディングを使った輸入ビジネスがとても熱いです。そしてこのトレンドは今後もっと大きくなっていくと思われます。
これからの時代、もっと個人は海外に出て世界を見ていくべきだ。そう語る大竹氏は年間いろんな国々の展示会を回り、いろんな海外メーカーとビジネスをしています。彼が掲げているひとり貿易及び貿易家を2020年までに1000人に増やすこと。この熱い目標、ミッションに私も賛同し、これから大竹氏と私はより強固なタッグを組み、ユビケン、セカワクのクライント様の正式な海外メーカーとの独占販売権取得のための交渉役、それから帰国後のメーカーとの様々なやり取り、継続交渉、関係構築のサポートをさせて頂くことになりました
いよいよ日本を代表するクラウドファンディングプラットフォームであるMakuakeのマザーズ上場が決定しました。Makuakeをはじめとするクラウドファンディングプラットフォームがここ数年で一気に伸びてきたからこそ展開できるリスクを最小限に抑えた新しい貿易の形。
今までは海外展示会で新商品を見つけても、いきなり在庫リスクを抱えながら、日本で販売していくしかありませんでした。それがクラウドファンディングの登場により、まだ日本に入ってきていない商品を展示会で見つけ出し、クラウドファンディングを使ったテストマーケティング。それを大竹氏は貿易3.0と呼び、そのビジネスの全貌を書籍化し、ビジネス書籍としては快挙である3ヶ月で1万部売れ、今だにamazonや楽天ブックスのカテゴリー部門で1位を継続中です。今ではそのノウハウを学ぼうと、多くのクライエントが彼の門を叩いている状態です。Makuakeもマザーズに上場を果たし、この状況は今後も益々スピードアップしていくことでしょう。
私自身、これまでずっとEC業界にて海外の企業や人とずっとビジネスをしてきたので、長年のパートナーである大竹氏からもぜひガッツリと一緒にやってほしいと要請を受け、今後タッグを組んでやっていくことになりました。
販売型クラウドファンディングというテストマーケティングができる販売スタイルが取れる販売の選択肢として加わったため、今までの転売の域を超え、自社でOEMメーカーとなり、海外メーカーの代理店となり、テスト販売を経てから一般販売ができるようになったことから、更に物販ビジネスを拡大、世界を股にかけて活躍できる時代になってきました!
実際にメーカーと長く付き合っていくために、英語が必須というのもあり参入障壁も高く、まだまだ競合他社が少ないブルーオーシャン市場です!
実際に私が大竹氏とともにユビケン、セカワクのクライエントのクラウドファンディングを成功させるための独占契約を取得するためのメーカーとの交渉、通訳をお手伝いするために世界各国で開催された展示会に参加したときの写真を見てください!

海外展示会×クラウドファンディングが注目されている理由
このように展示会には数千メーカーが集い、毎回20万人以上の世界各国からのバイヤーが集まり、まさに最高のビジネスのマッチングの場所なのです。
しかしながら、展示会自体、最近始まったイベントでもなく、今までもずっと行われてきているイベントです。
なぜ今多くのクライエントが大竹氏の「資金ゼロではじめる 輸入ビジネス3.0」の書籍を読み、感化され、ユビケンの実践プロジェクトやセカワクに申し込んでいるのでしょうか?
それはクラウドファンディングというプラットフォームを絡めることによって、従来のMOQという最低購入数量条件を限りなくなくすことにより、個人であっても、資金があまりなくても、リスクをほとんどなくして更に、世界中を旅しながら、輸入ビジネスを展開することが可能になったことにあります。
通常メーカーはMOQという最低購入数量条件を設定しており、特に中国の工場などであれば、注文は1000個から!などとある程度まとまった数量からしか注文を受けてくれないのです。初心者の方、もしくは転売しか物販経験がない方だといきなりの大量の在庫保有はリスクを感じますよね。
そこで大竹氏が推奨しているのが、「まだ日本に入ってきていない革新的な商品を、Makuakeといった国内最大のクラウドファンディングを使って日本にてメーカーに代わってテストマーケティング販売をして上げる代わりに、MOQを売れた分だけにしてくれという交渉を行うことにより、MOQを実質なくすことができるのです。
そして更には、日本にまだ入っていない商品ということなので、Makuakeの支援者も商品が手元に配達されるまでに3−4ヶ月待っても全然良いといったケースが多く、メーカーへの注文自体もMakuakeから手数料を引かれた残りの売上があなたの銀行口座に入金されてから、注文することができるのです。
つまりあなたは実際に商品を在庫として仕入れる必要はありません。実際にクラウドファンディングを使って売れた分だけ仕入れてすぐに支援者のもとに発送するだけでいいのです。 いわゆる”受注販売”のモデルと同じで、売れてから仕入れるのでリスクがないということです。
こういった販売スタイルは通常のAmazonや楽天、ヤフオクを用いた物販ビジネスでは無理ですよね。 これがクラウドファンディングを用いることにより、正々堂々と行うことができるのが現在人気急上昇の秘密なのです。
現在、世界中のイノベーターのスタートアップ企業は面白いIoT商品のアイデアができたら、KickstarterやIndiegogoといった世界を代表するグルーバル規模のクラウドファンディングで資金調達したり、一般販売前の先行販売によるプロモーションをして集客、ブランディング構築をし行っており、クラウドファンディングはもう世界のトレンドになっているのです。
なので日本のKickstarterのようなクラウドファンディングサイトでプロモーションしてみませんか?という交渉切り口はクラウドファンディングで既に資金調達をして仕組みや威力を知っている海外のメーカーにとっては非常にストレートに響きやすいのです。
そんな英語を使ってでの交渉は私のまさに得意分野であり、これまでも多くのクライエントの方々のためにメーカーと交渉し、独占販売権を掴んできました。
なので日本のKickstarterのようなクラウドファンディングサイトでプロモーションしてみませんか?という交渉切り口はクラウドファンディングで既に資金調達をして仕組みや威力を知っている海外のメーカーにとっては非常にストレートに響きやすいのです。
実際、私が大竹氏が主催するユビケンやセカワクの交渉役としてクライエント様のクラウドファンディングう独占販売契約を獲得した際の一例をご紹介します。
多くのクラウドファンディング独占販売契約取得をサポート
帰国後こそメーカーとの英語での交渉、やり取りが本格的に始まる!
問題は、こういった一連の独占契約を勝ち取る流れを全て英語でする必要があるということです。そして帰国してからのほうがよりメーカーと契約の詳細まで詰めたり、マーケティングやクラウドファンディングの販売戦略についてより詳細にプレゼン資料をくれと言われたり、本格的なやり取りが始まります。その他海外展示会では同意をもらっていたのに、帰国後に他に良いオファーが来たから一旦白紙に戻してくれと言われてしまったり。。。対海外メーカーとのやり取りですので本当に様々なケースが起きてきます。実際に帰国後の海外メーカーとのやり取りや業務は次のようなものがあります・・・
- 取引先から早速英語のメールラッシュ!
- 相手の言っていることもわからないし、どんなメッセージを返信すればいいのかもわからない。ストレスでしかない!一人じゃ無理!
- 契約書の最終的な取引相手との詰め、締結!
- 契約書の雛形テンプレートを取引先に送ったが、いろいろ修正を求められたが、よくわからないし、修正の仕方がわからない。契約の締結をするだけでも、辞書を片手に膨大な量と難しい単語にお手上げ状態!
- 展示会では合意に至ったのに、メーカーが上司と確認後、再度打ち合わせが必要に・・・
- 現地では通訳さんを雇ってなんとか契約まで持ち込めたが、帰国後に更に色々と販売計画や具体的な進めたかのプロセスなどに関して議論が必要になった。来週SKYPEで話したいと言われた!そんなの無理だ。
- 交換したチャットアプリにどんどんDMがくる!
- 展示会場で取引先から交換したwhatsapp, WeChat, LINEにガンガン英語で取引についてダイレクトメッセージで連絡がくるが、分からないので返信もできない。既読サインもつくので焦ってしまう!
- 今後のマーケティング戦略を詳しく教えてくれ!
- 弊社の商品をどのようなチャンネルで具体的にどのようにマーケティングしていくのか、御社のマーケティング戦略をプレゼン資料を提出してくれと言われた。そんな資料、英語で作成なんて無理だ!
- LP用の素材の日本語翻訳や関連やり取り!
- 海外パートナーの日本展開する商品のプロモーションビデオやLPの日本語化など、いろいろとパートナーと詰めながらやっていく必要があるが、そのやり取りが難しすぎる!
- 1週間に一度の定例SKYPEミーティング!
- 当然ながら、クラウドファンディングが開始されると、海外メーカーと事業が始まると担当者と売上アップの施策などを話し合うために、定期的なSKYPE打ち合わせがやってきます。メールなら翻訳機を使ってごまかせると会話となると無理!毎回喋れずどうしよう。その度の通訳はコストとして高くなる!
- 支援者からの技術的な質問をメーカーと確認して回答!
- クラウドファンディング開催中に多くの支援者から商品について様々な技術的な質問が来た際、メーカーにメールやチャットにて確認する必要がある!
- ファンディング開始後は日々状況開示をする!
- クラウドファンディングが始まると、日々のトラフィックや売上についてメーカーに英語で説明する必要があるが、この説明もアクセス数、コンバージョン率など難しい専門用語が多くそれを英語で説明できない!
- 来月来日するからぜひ日本で会い、今後のビジネスについて話し合おうと言われた!
- 当然ながら、海外パートナーとビジネスをしていくと、パートナーの来日ということはありえます。東京で会いましょう!と言われた際に、英語で会話なんて無理だ!どうしよう!!
そう、海外メーカーと契約をするということは、対企業とビジネスをするということなのです。当然ながら、先方もあなたが英語が喋れる前提で色々と連絡をしてきます。海外メーカーとビジネスをする以上、あなたもしくはあなたの社内で常に英語を使ってコミュニケーションをできる状態にしておくことは重要なのです。
大手、中小企業なら英語ができる人間を最初から雇用しておけばいいですが、ひとり貿易の個人や駆け出しの起業家にとっていきなり従業員など雇えない!そうなってしまいますよね。
自己紹介をさせていただきます。
はじめまして。株式会社SAATSの代表、林一馬と申します。カナダに4年間留学後、米軍基地にて8年間勤務、その後EC業界で起業して11年目になりますが、ずっと海外企業やビジネスマンと英語を使ってビジネスをしています。旅館法を取得して海外からの訪日外国人旅行客を相手にホテル経営もしていますのでこちらも全て英語でのビジネスです。日本人が苦手な「英語」と「インターネット」という当時まだ目新しかった分野にて自分の特技を活かしながら、起業ライフを満喫しています。 私がどのようにビジネス英語を習得し、起業して現在に至ったのか、そしてこの海外展示会 x クラウドファンディングのビジネスにおいて私があなたに提供できることをを少し長くなりますがお話させていただきます。
もっと読む ...
私の起業までの軌跡、海外展示会 x クラウドファンディングビジネスの可能性について
クラウドファンディング草分け的存在、大竹秀明氏のパートナー
4年前からアメリカのCESのみでしたが、大竹氏が主催するユビケンのクライエント様への現地通訳をスポットでさせて頂いておりましたが、2019年後半より、正式にタッグを組み、来年以降ユビケンの実践プロジェクト、セカワクプロジェクトのエキスパートコースには私が現地交渉から帰国後サポートまでクライエント様のサポートをさせて頂いております。
私の海外ビジネスパートナーの方々から嬉しいお言葉を頂きました
私は常に海外のパートナー、クライエントと英語を使ってビジネスをしています。今まで一緒にビジネスをしてきた海外パートナー、クライエント、民泊ゲスト方々のお声をお聞きください。
ペイメントゲートウェイ Degica CEO Jack Momoseさま

Degicaの社長である、JackはPCゲームでは一番有名なゲーム販売プラットフォームSTEAMの主要ショッピングカートとして決済機能を提供している有名な会社です。現在ではKomojuペイメントというECの決済システムも展開し、Shopify, Woocommerce, Wixといったネットショップ構築サイトの決済システムも提供しています。
私がTerapeakの日本代理店をしていた際に、Terapeakの社員を通してすごい人が東京にいるということで紹介を受け、2012年に初めてJackにお会いしました。Terapeak自体もカナダのビクトリアにあり、Jackも出身がカナダのビクトリアだったのでTerapeakの社員がJackと友人だったこともあり、紹介してもらったんですね。一度ご飯を食べにいき、カナダ関連のネタ、それから色々とお互いのビジネスに関して意気投合し、それ以降頻繁にお付き合いさせて頂いています。会社の経営者として私よりもずっと高いところで頑張っておられ、とてもJackを尊敬しており、刺激を頂いております。また色々とコラボレーションをさせていただいています。
Jack, thanks so much for your video enforcement this time! I owe you beer next time!
元Terapeak プロダクトマネージャー、Denise Hogueさま

Greetings from Victoria British Columbia Canada, My name is Denise Hogue, and I worked with Kaz some years back when I was with Terapeak - a software company that at the time licensed eBay data, and is now owned by eBay. Kaz was our partner in Japan and we worked together regularly – despite the time difference! I always found Kaz easy to communicate with. His English language - both written and spoken - is excellent. I could always trust that he understood our messaging and I trusted his ability to translate into both languages without losing any important details or cultural nuances of either country. We relied on Kaz to assist in multiple important projects, including our trips to Tokyo where he was so helpful in coordinating at meetings and collaborations with major tech companies including Yahoo! JAPAN in both English and Japanese. He helped our traveling representatives understand the Japanese culture and workplace environment. If I were looking for assistance in the Japanese market in current business, I would not hesitate to connect with Kaz – he was a great asset to our team and I very much enjoyed the time working with him. I would recommend that anyone seeking trustworthy and professional service connect with Kaz to discuss how he can help your business connect in Japanese market because he knows a lot about both Japanese and international markets.
(日本語訳)カナダ、ビクトリアブリティッシュコロンビア州からのご挨拶、 私の名前はデニス ホーグです。数年前にテラピークに勤務していた頃、カズと仕事をしていました。 テラピークはeBayデータをライセンスで保持していたソフトウェア会社で現在はeBayによって買収されました。 Kazは日本でのパートナーであり、時差があるにもかかわらずいつも一緒に働きました。 Kazとのコミュニケーションは簡単だといつも思っていました。 彼の英語力は-ライティングもスピーピングも-素晴らしいです。彼が私たちのメッセージを常に理解してくれたこと、そしてどちらの国の重要な詳細や文化的なニュアンスを失うことなく両方の言語に翻訳してくれたことを確信しています。 弊社はKazに頼って、東京への出張を含む複数の重要なプロジェクトを支援してもらいました。彼は、英語と日本語の両方を使い、Yahoo! JAPANを含む主要なハイテク企業とのミーティングやコラボレーションでの交渉や調整をまとめるのに非常に頼りになりました。 彼は、弊社の日本に出張に行く社員に対して、日本の文化とビジネスの立ち回りを教えてくれて、それにより日本でのビジネスを理解できました。 私が現在の仕事でもし日本市場での支援が必要なら、ためらわずにKazに連絡します。彼は私たちのチームにとって素晴らしい資産であり、彼と一緒に仕事をする時間をとても楽しみました。 信頼できるプロフェッショナルなサービスを求めている人なら誰でもKazとつながり、日本市場であなたのビジネスをつなげる方法を彼がどのように支援できるかを議論することをお勧めします。なぜなら彼は日本と海外市場の両方についてとても詳しいからです。

Deniseはまさに私が2009年にTerapeakの総代理店交渉をしたときからテーブルにいた方でその後にTerapeak Japan立ち上げからローンチまでを特に彼女と一緒にやりました。ほぼ毎日チャットやSKYPEで話したりしながらお仕事をさせて頂きました。とても頭が切れる方で、私もとても勉強させて頂きました。
Hi Denise, it was honored to work with you at Terapeak. I have learned a lot from you regarding the marketing and localization of software and contents. Because of how I worked with Terapeak through you, I now know how to localize other software to Japanese market! Hope to see you again soon!
元Terapeakのディレクター M.Kさま
Kaz is an excellent communicator, negotiator, presenter, and advisor. His intelligence, integrity, and commitment impressed me when I worked with him on various eCommerce projects in the US, Canada, and Japan. I trust Kaz wholly! His optimisim is contagious and his professionalism is admirable. I look forward to working with Kaz for many years to come!
(日本語訳)Kazは優れたコミュニケーター、交渉者、プレゼンター、そしてアドバイザーです。 私がアメリカ、カナダ、そして日本でのさまざまなeコマースプロジェクトで彼と一緒に働いたとき、彼の知性、誠実さ、そして献身的な働きに感銘を受けました。 私はKazを完全に信頼しています! 彼の前向きな姿勢は多くの人に伝わり、彼のプロ意識は尊敬に値します。 これからもKazと何年も一緒に働くことを楽しみにしています!

MKさんとはおそらくTerapeakで一番長く一緒に仕事をさせて頂きました。彼がアライアンスディレクターとしてTerapeakにいてくれたからこそ、弊社もTerapeakと長く仕事ができました。MKさんも当時東京に2ヶ月ぐらい滞在し、私と一緒にヤフオクへの交渉も何度も行き、データライセンス契約を勝ち取ったときは本当に嬉しかったです。 現在MKさんはEC業界の会社としては頂点の某A社で働いているため、社内ポリシーのためボイスメッセージや顔出しはNGでしたが、コメントを書いてくださいました。私のことを一番理解してくれている良き友人です。ありがとうございます!
Hi, thank you for trying your best to give me your endorsement! I look forward to seeing you again soon!
元MerchantRunの社長、現在Payoneer Chinaのカントリーマネージャー James Huangさま

I worked with Kaz when I was the CEO of MerchantRun listing tool. He worked as Japanese distributor for our software. His communication skill in English as well as e-commerce experience was great. He is very familiar with both international and domestic e-commerce markets. It was nice to have Kaz as Japanese distributor since he was not just a person who can communicate, but also has a specialized knowledge and experience in e-commerce. I look forward to working with him in more projects.
(日本語訳)私がMerchantRunリスティングツールのCEOだったとき、私はKazと仕事をしました。 彼は私たちのソフトウェアの日本の独占販売代理店として働いていました。 彼の英語でのコミュニケーション能力はもちろん、eコマースの経験が素晴らしかったです。 彼は海外および日本国内の両方のeコマース市場に精通しているため、Kazはコミュニケーションができるだけでなく、eコマースの専門知識と経験もあるので、彼が日本の販売代理店であることはとても心強かったです。 彼とより多くのプロジェクトで協力することを楽しみにしています。

JamesはeBayの出品管理ツール、MerchantRunを開発し、中国国内にて販売していました。2009年に私がTerapeakリサーチツールの代理店を開始した際に、シナジー効果があるとして出品ツールも一緒に日本国内で広めてくれないかと依頼を受けました。それ以来3年半私は日本にてMerchantRunの日本総代理店として務めさせていただきました。Jamesは中国人で英語も喋れ、中国、そして海外のeコマースに対してもとても精通しており、良きパートナーでした。現在ではMerchantRunを売却し、Payoneer Chinaのトップとして更に活躍しています。
James, it was great to work with you and look forward to working with you more in Payoneer projects!
アメリカロサンゼルスからの Michael Napolitanoさま

マイケルはロサンゼルスのサンタモニカというとてもきれいなビーチ街でオシャレな美容院を経営しています。 また彼は美容師がヘアカットをより早く習得できるためのアプリを開発しているソフトウェア起業家でもあります。 彼が2年前に美容師業界のイベントのために出張で来日した際に、私の東京目黒のAirbnb物件に宿泊してくれました。 私の大好きなLAからのゲストでしたのでお会いさせて頂き、ご飯を食べに行ったり東京案内をさせて頂きました。 それ以来Whatsappで連絡を取り合い、彼にも色々とビジネスの人脈を紹介してもらいました。私がアメリカに 出張で行く際には必ずLAでマイケルに会っています。ビジネスは人脈です。これからもマイケルとの友情を大切にしたいと思います。
Michael, it's always nice meet up with you every year. I look forward to see in in Santa Monica again!
アイランドトラベルスペシャリスト社CEO Kenneth Millerさま

アメリカのフロリダ州のマイアミの少し北に位置するきれいなビースの街出身のKennethさんはIsland Travel Specialistsの社長さんです。3年前にKennethさんは弊社が京都で運営しているAirbnbのホテルに団体で宿泊してくれ、その際に是非お会いしましょうということでお会いさせて頂きました。アメリカや世界中から多くの団体客を今後誘導するので団体割引を始め、様々なコラボレーションをさせて頂きました。とてもフットワークが軽い明るいKennethさんは日本が大好きで、頻繁に日本に足を運んでおられます。
Hi Ken, thank you for your feedback this time. I always enjoy working with you! When you come back to Japan next time, we will go ramen restaurant again!
米国マイアミから来日した有名YouTuber Tal Oranさま

TALさんはアメリカでも11万人のチャンネル登録者がいる、トラベル関係の有名ユーチューバーです。2年前に来日された際に、弊社の京都のホテルに宿泊して頂き、京都市をご案内させて頂き、お食事を一緒にしました。まだすごく若いのにYouTuberとして私よりずっと多くの国を旅しまくっているTalさんの生活はまさに憧れでした。YouTubeビジネスに関しても色々と教えてもらっていますし、Talさんのチャンネル経由で色々と予約の問い合わせが来たりします。今でもしょっちゅうやり取りをさせて頂いております。
Hi Tal, thanks for your cooperation this time and hopefully, I will visit you in Miami soon!
バングラディッシュの顧客対応パートナー Humayun Kabirさま

Humayunとの出会いは、2012年に私がUpwork.comというグローバルクラウドソーシングサイトに仕事を募集して応募していただいたきっかけです。もうかれこれ7年とHumayunとはお仕事をさせて頂いております。主にeBayやAirbnbといったプラットフォームにて顧客対応をして頂いております。すごく丁寧、迅速に動いてくださいますし、助かっております。
2014年には私がバングラデシュのダッカにHumayunとチームの皆さんに会いに行きました。まだまだ発展途上の国、バングラデシュでしたが、若者が多く、活気がみなぎっていました。これからもバングラディシュのチームと仕事を継続していきたいと思います。
Hi Humayun, thank you for you and your team's hardwork! I have to visit you in Bangladesh again!
シンガポール在住のミリオネア華僑投資家 Kok Hong Chongさま

Chongはシンガポール在住の華僑の人でマレーシア、フィリピン、モンゴル、タイ、シンガポール、中国、日本を中心に不動産投資や事業投資をしている投資家です。弊社で彼の東京のAirbnb物件の顧客対応、清掃を管理させて頂いておりました。東京によく来日されるので毎回お会いさせて頂き、彼からも多くの投資マインド、投資スタイルを教えてもらっています。まさに私が次に目指すステージですので今後も色々と情報交換を続けていきたいです。
Hi Chong, thank you for your friendship. I learn so much from you about investment. Look forward to seeing you in Singapore next!
物販取引先のメーカーCEO Partick Curtinさま

Patrickは日本の米軍基地全てのお店に食品を提供するアメリカの食品ブローカーの日本支社代表です。私は当時25歳で岩国基地のデパートの食品部門のマーチャンダイズバイヤーとしてPatrickと連携しながら、商品を適正な数注文する仕事をしていました。彼の長年の小売ビジネスの経験から多くのことをアドバイス頂きました。米軍基地時代のバイヤー経験が今のECビジネスにかなり生きています。
Hello Patrick, it’s very nice to connect with you again and thanks for your great video message. Let’s meet up soon!
オーストラリアのメルボルンから来られた旅好きのAnna F Wattsさま

アナさんとグレムさんはご結婚の記念旅行で日本を訪れられ、京都に来られた際に、弊社のまさに開店したてのホテルに滞在してくれた最初のゲスト様でした。慌ただしくしていたのですが、旦那さまのグレム様が色々と手伝ってくれたりしました。本当に優しいご夫妻で心が熱くなりました。グレムさんがKAZ夜飲みに行こうぜ!と誘ってくださり、夜焼き肉を食べに行き、その後居酒屋で遅くまでご一緒しました。今でもFacebookで繋がり、定期的にお話をさせていただいております。今回も喜んでビデオメッセージをくださったとても素晴らしいご夫婦です。
Hello Anna and Graeme, thank you so much for supporting my site and providing me the wonderful video message. It was great memory with you guys in Kyoto and it’s my turn to visit you guys in Melbourne in Australia soon!
私の通訳/商談サポートを受けて海外メーカーとの独占販売を取られたクライエント様のお言葉
続いて今度は今までユビケンプロジェクトにて現在私の通訳/商談サポートを受けて海外メーカーとの独占販売を取られたクライエント様のレビューをご紹介させて頂きます。
20年の看護師を経て貿易家に転身され起業した田口縁様
経験ゼロでも始められるビジネス

こんにちは。貿易家の田口 縁です。私のビジネスは、様々な場所で開催される海外見本市(海外展示会)へ行き、まだ日本に参入されていないメーカーや、スタートアップ企業に向けて、日本でのマーケティング方法を提案し、取引するというものです。
その一つのマーケティングの方法がクラウドファンディングというサイトを利用し、アーリーアダプターに向けて情報を発信し、テスト販売をするというものです。このビジネスで最大の重要ポイントは、海外メーカーとの商談にあります。いくらメールで取引できるといえども、まずは信頼関係の構築が必要です。しかもメールだけではその信頼関係を構築するのに時間がかかります。また、なにかトラブル時の対応にも多大な影響がでると考えられますので、信頼関係を築くという所が重要ポイントとなります。そのポイントの場所は海外展示会場、またはスカイプミーティングにあります。
私のまわりには、貿易家が沢山います。彼らのほとんどは個人で経営していますので、通訳さんを、外注することがほとんどです。翻訳、通訳はできる人が沢山いるので、選ぶのに苦労しませんが、商談となればどうでしょうか?そこは、諦める人がほとんどです。私も諦めていましたが、たまたま去年のラスベガスの展示会で商談サポートをされていた林さんのことを思い出し、スカイプミーティングに入ってもらうようお願いをしてみました。林さんとのスカイプミーティングは、驚きでした。林さんは私の会社の社員として立ち振る舞ってくれます。その時点で、コミュニケーション能力が優れた社員を雇っている私への信頼が生まれます。
私がしゃべらなくても、全部話をまとめてくれていました。私は最初の挨拶だけで後は、わからない英語のやり取りを聞いているだけで良かったんです。(なんて楽なスカイプ!)林さんのコミュニケーションスキルと商談スキルはすばらしく、ミーティングが終るころにはメーカーは、林さんの事を信頼していました。その結果が私との信頼関係の構築に繋がるわけです。
たった1時間くらいでここまで、出来る人はそういません。今までは自分、通訳さん、メーカーの3人で話しますが、私が通訳さんに言って、それを訳して通訳さんがメーカーに伝える。もしくはその反対ですよね。そのやり取りで結構時間がかかります。スムーズな会話じゃないので1時間ではここまで信頼を勝ち取る事は難しいです。もう一つ重要なことがあります、林さんの魅力はビジネスに精通しているところです。
先ほどもご説明しましたが、私はクラウドファンディングを利用した新しいビジネスモデルをしています。この仕組みすら知らない人も多くいる中、林さんはご自身でもクラウドファンディングの経験もお持ちなのでとても話が早く、こちら側の意向を即座にくみ取り、相手に伝えてくれます。私は運良くこのサポートを早く受けることができました。林さんの商談サポートがあれば、必ず信頼関係の構築するスピードは格段に早められます。それがビジネスを加速させる一つになると思っていますので、今回こちらでご紹介させていただきました。

田口さんはアメリカのCESにて現地通訳サポートを初めてやらせて頂き、その後も別のメーカーさんとのSKYPE商談のお手伝いさせて頂き、契約に至っています。
海外販売で大活躍起業家、今井俊一さま

こんにちは、私は今井俊一と申します。現在日本の商品を海外でオンライン販売したり、海外メーカーの商品を日本で代理店として販売したりしています。 海外メーカーの販売代理権を取得するために、私はよく海外の展示会に行きますが、2018年ラスベガスで開催された展示会で林さんに通訳として入っていただき、色々とお世話になりました。
海外の展示会に行って販売代理権を取得する際に、大きく分けて三つの段階があると思います。 一つ目は展示会に行くまでの準備期間、二つ目は展示会に行って現地でメーカーとの交渉や商談、三つ目は日本に帰国してから最終的な販売代理店の契約。 私はいろんな展示会に行って海外メーカーと交渉や商談を重ねてきましたが、一番重要な段階は日本に帰国してから最終的な販売代理店契約を結ぶ時だと思っています。 なぜなら海外展示会でいくらメーカーと良い商談を行なったとしても、帰国後にスムーズに代理店契約を結べるとは限らないからです。
メーカーの思惑やこちらの希望の条件、また同じように代理店契約を取りに来る日本の他の企業の存在など、様々な要因がある中で代理店契約を結ぶためには日本に帰国した後のメーカーとの綿密なやりとりがどうしても必要になってきます。 私自身海外展示会から帰国した後にメーカーと様々なやり取りを行いますが、メールのやり取りなどは代理店契約を結ぶまでに普通に50回ぐらいは行います。 多い時だと100回以上メーカーとやり取りを行うときもあります。 これにはかなりの時間と労力を要し、人によっては強いストレスを感じる人もいると思います。 実際に海外展示会での交渉はうまくいっても、日本に帰国後の交渉でうまく意思疎通が取れず、販売代理権を取れなかったケースをいくつも見てきました。 代理店契約を結ぶためには展示会後の海外メーカーとのコミュニケーションは、どうしても必要になってきます。
そこで頼りになるのが林さんという存在です。 林さんは通訳という能力と交渉人という経験と会社経営の実績の3つを兼ね備えています。 世の中に英語ができる人はたくさんいますが、10年以上英語での交渉を続けてきた経験を持ち、企業の経営者として安定した実績を積み重ねてきた人はなかなかいません。 ましてやそのような人が今回のような価格でサービスを提供してくれることは、かなり稀なことだと私は思います。
今は翻訳ソフトの精度も上がって英語を話すことができなくても、海外とビジネスをする ことができるようになりました。 私自身英語を話すことはできませんが、5年以上海外販売を行っています。 しかしもし英語が話せればもっといろんなことができると、悔しい思いをすることが多々あります。 海外メーカーとの交渉にしても機械的な翻訳ソフトでは細かなニュアンスを伝えることは難しいですし、単に英語が話せるだけではビジネス用語が飛び交うタフな交渉を行うことはかなり大変なことです。
その点林さんは先ほども述べたように、英語が話せて英語での交渉の経験もあり企業経営の実績も兼ね備えていて、安心して海外メーカーとの交渉を任せられる方です。 今後海外メーカーと代理店契約を結びたいと思っている方は、是非林さんのサービスを受けてみて下さい。

今井さんは日本でもAmazon輸出を始め、かなり海外販売で実績があり、事業を伸ばされている方です。今井さんの新規事業となる代理店ビジネスの交渉をお手伝いさせていただきました。
ガンガン代理店ビジネスを展開されている、金田昌之さま

こんにちは。金田昌之と申します。貿易家というスタイルで日々メーカーとやりとりしながら仕入れや交渉を行っています。 主な仕入れ先は中国と台湾です。 林さんとはSAATS立ち上げの時からの会員ということでかれこれ10年以上になります。 また、同じ山口県出身ということもあり、とても親しみと信頼を持ってお付き合いさせていただいています。
私の場合は今年の6月に開催された「CES ASIA 2019」という展示会で、林さんに通訳として同行して頂きました。 開催場所は中国の上海でしたが基本は英語での会話となります。 林さんとの商談前の打ち合わせはすごくシンプル。私が「これとこれを聞いてもらって、かなり興味がある風にアプローチしてください」と林さんに伝える。 それだけで林さんがまるで私の分身かのように話を進めてくれます。 私はその横で話を聞きながら社長の振る舞いをするだけでした(笑) 先方には有能な社員がいる会社、という風に思われていたと思います。
また、ビジネスの商談とはいえ人間同士の会話です。中では冗談を言ったり、家族の話をしたりすることもあるかと思います。そういう話を織り交ぜてもらえるので本当にその場が和やかな雰囲気になります。 普通なら聞き逃してしまいそうな裏話や担当者の性格もしっかりと聞き逃さずあとで私に伝えていただきました。 これは通常の通訳さんではできないことだと思います。
また、林さんは交渉や商談慣れされています。 ここではどのように話すか?どう切り返すか?という点をはっきりと理解され本当に話が早かったという実感でした。 通訳をしてもらっているというより会話をしてもらっている。という感じでしたね。 おかげ様でCES ASIAでは4社と商談し、現在もそのうち3社と商談を続けています。
帰国後はメールのやり取りがメインなので、こちらが送る文章、相手からの文章をゆっくり考えてやりとりすればよいですが、いざミーティング(会話)となると、言いたいことを即座に伝えないと相手からの信用も失いかねません。その点も林さんの通訳だと安心です。 そのミーティング前に林さんと話を擦り合わせておけば何の問題もないと思います。 現在も商談中ということで近いうちに先方とのミーティングがあるので通訳をお願いするつもりです。 必要な時にすぐに強力な通訳を林さんに依頼できる安心感はとても強いです。
繰り返しになりますが、まるで自分の分身のように話が進めてもらえる通訳さんはなかなかいないと思います。ビジネスを加速させたい、相手との信頼関係をしっかりと築きたいと思われているなら林さんの通訳サポートにお願いすることを強くお勧めします。

金田さんとは同じ山口県出身で、かれこれ10年のお付き合いですが、今でも果敢にビジネスに取り組まれ、代理店ビジネスを伸ばされています。商品選定がとても鋭い方で、先方にも色々と突っ込んだ事を聞ける素晴らしい経営者様です。
eBay輸出起業家 奥山充様

こんにちは。 eBayを通じて、輸出業に励んでいる奥山です。 eBayビジネスにはたくさんの可能性があります。 世界中の人々がお客様ですので、お金持ちもたくさん居ますし、 日本の商品(アニメ・漫画・日本の家電・着物・包丁など)のコレクターもたくさん居ます。
その反面、実際にビジネスをしていくと、eBayは海外のサイトですし、顔の見えない外国の方を相手にビジネスをするので、トラブルも起きます。 そんな時に、私は林さんを頼りにしています。 林さんにeBayとのリミット交渉を依頼すれば、最大限にリミットを引き上げてくれますし、更に今後どうしたら効率的にリミットを挙げられるか具体的なアドバイスまでしてくれます。
また、eBayで100点、200点と販売していくと、必ずバイヤーとのトラブルも起きます。 時には理不尽な理由で悪い評価を付けられたり、割引をしないと悪い評価をつけるぞ。と脅されたりすることもあります。 このようなケースでは、eBayにこちらの正当性を説明する必要があります。 こちらに正当性があれば、大抵の場合eBayは悪い評価を削除してくれます。
しかし、それをeBayの担当者に英語でメール説明するのは簡単ではありません。 このような時も、私の代わりに林さんがeBayに電話をしてくれ、担当者に英語で状況を説明し、解決してくれます。私は電話に入ることなく、事前に状況を説明し、不当な評価を削除してくれるよう林さんにお願いするだけです。あとは林さんが勝手に電話をしてくれ、削除してもらいましたと事後報告してくれるだけで解決してしまいます。
私が林さんを信頼しているのは、人としても信頼していますし、これまでSAATS会員さんへのサポートを通じ、実際に何百件とeBayと交渉し、トラブルを解決しているのを知っているからです。
最後になりましたが、14年間ECのプロとして、第一線で活躍されてきた林さんの交渉スキル、経験、人脈は、必ずあなたの大きな力になります。

奥山さんはeBay輸出で独立され、業績を伸ばしている起業家様です。販売量が多く、それに連れバイヤーとの様々なトラブルも増えてきます。そんな中、eBayから不当な決断がくだされた際などに、私がeBay電話交渉をし、アピールさせて頂き、決断を覆してもらったりといった交渉をさせていただいております。
eBay輸出起業家 山本昇様

はじめまして。山本と言います。私は2011年よりebayでのアカウントを登録し、翌年より本格的に輸出販売を開始いたしました。 現在の販売方法は四苦八苦しながら無在庫販売を中心に行っています。 SAATSさんには 2014年より入会させていただき、現在SAATSベーシックでebayに関する様々なサポート(英訳,和訳,トラブルサポートなど)をしていただいております。 それとは、別にSAATSコマース、SAATSプレミアムでもお世話になっております。
この電話サポートは私自身ebayのアカウントを現在7つ保有しており各アカウントで、これは困った、どうしようかな?そんな時に頼もしい存在です。 特に電話サポートで一番思い出すのが、昨年2018年関西を直撃した台風です。 この台風の影響で関西国際空港は完全に麻痺し、海外への国際郵便の発送は予想を超えて遅れました。 私はこの台風直前に150個位発送していましたの大打撃でした。 この台風の影響で約1ヶ月が過ぎた頃、徐々にオープンケースが各アカウントで立ち上がりました。 オープンケースの件数はサラーダッシュボードのディフェクトではなく Service Metricsにカウントされ様々な販売活動に影響が出ると聞いています。
自分でも機械翻訳などを駆使してebayカスタマーにもメールでService Metrics のカウントの削除など依頼しましたが、微妙なニュアンスが伝わらず毎日苦戦していました。 他の業務にも影響があり、やはりSAATSさんの電話サポートで直接連絡してもらうことにしました。 これにより全てのカウントを削除していただきました。
この時、私は思ったのは、依頼する事によって自分の時間を確保出来、またストレスも無くなり、普段の業務に専念できます。 そして一番大きいのは、なによりebayに精通されている林さんが直接対応していただけることです。
私は英語の出来る外注さんも雇用はしていますが、ebayを理解している人と、理解していない人とでは解決のスピードが全く違います。 そして、自分自身は依頼以外は全く何もしなくても大丈夫なのです。
新規のアカウントのリミットアップ交渉も直接の電話と自分でのメール交渉では リミットの上げ幅も大きく違いますし、メール交渉では一度は成功しないことも 多々あります。 私の業務上、この電話サポートはebay販売していく中で心強い必須のサポートなりました。

山本さんは非常にアグレッシブにアメリカのeBayだけではなく、海外のeBayサイトにもどんどん商品を販売されており販売量が多いために、様々な問題も時々起こる中、eBayへの電話交渉を担当させていただいております。
海外ビジネスに英語力は必要ない、これは本当?
よく海外メーカーと業務提携を結んだり、代理店になるのに英語は喋れなくても大丈夫です!と言われるコンサルタントが見受けられますが、これってどうなんでしょう?
確かに本人が英語を喋れなくても、ある程度交渉内容をマニュアル化しておけばできるでしょうし、近年ではクラウドソーシングも発達していますから、外注スタッフを雇ったり翻訳サービスなどを利用し、SKYPEとかではなく、メール交渉をメインにして海外パートナーとやり取りをしていけば、ある程度はコミュニケーションできるでしょう。
どうしてもSKYPE会議が必要な場合は、スポットで通訳さんに入ってもらえれば”一応”は成り立ちますね。
なので英語ができなくても、ある程度進め方をマニュアル化すればある程度のことはできる。
これは間違ってはいないでしょう。
しかしどう考えてみても、英語ができるのとできないのではできる方がより有利で双方満足行くパートナーシップを構築できることは言うまでもありません。
今まで通訳を通さず自分で海外パートナー企業と英語でビジネスをしてきた私から言わせて言わせて頂くと、英語が喋れたほうが100%もっと濃いパートナー関係を築けることは断言できます。
私も以前来日したパートナー企業であるTerapeakのスタッフと日本の会社とミーティングをしたことがあるのですが、先方は社長様が英語が喋れなかったために、通訳を同席させていたのですが、一区切りしゃべる度に会話が中断し、通訳が入って日本語で説明し、それをまた日本語で返し、通訳が英語で返してくる。
そんなミーティングでした。
すると海外の人はアイスブレーカーとしてたわいもない会話やジョークなどは段々とどうせ通じないし、通訳を通して長くなるだけなので話さなくなります。こういったところこそ、よりパートナーとより親密になれるチャンスなんですよね。
ただここで問題があります。通訳は英語のプロであって、起業家でも経営者でもありませんし、この輸出入ビジネス業界のビジネスのプロではないわけですので、クラウドファンディングの仕組みやメリットを正確に理解し、それをメーカーに伝えることや、その後のB2B展開や一般販売について、日本市場や文化について、マーケティングについてを理解し、それをミーティングで主導権をもって会話を進めていくことは難しいのです。
言われたことをとにかく訳す。それだけに徹底します。
当然ミーティング時も「私は本日の通訳です。」という形で自己紹介をして入り、私はとにかく通訳が業務ですという形で仕事をします。
私がクライエントのミーティングに入る際は、通訳として入るわけではなく、御社のコンサルタントとして入り、主導権を持って話をなるべく進めさせて頂きます。メーカーとのメール作成も、このように送ったらいいというのも私の方からアドバイスして英文を作成します。ここが大きく異なります。
既にアメリカ、ドイツ、イタリア、上海、香港と世界中の展示会にて多くのユビケンやセカワクのクライエント様の交渉を数多くこなし、どんどん交渉の場数が増えてきておりますし、長年のECの経験から私には引き出しが多くあります。クライエント様は大きく構え、私のことを弊社のビジネスコンサルタントです、彼が本日進めますとご紹介頂き、あとは話さなくてもいいぐらいになって頂きます。
その代わり、ミーティング前にクライエント様と事前打ち合わせをさせて頂き、クライエント様がミーティングで聞いてほしいこと、主張したいことをヒアリングさせて頂き、ミーティング中では何度も相手の言うことを通訳して話を中断し、ミーティングを無駄に長引かせるよりも、私が主導権を持って進めていき、要所部分でご説明します。
日本、海外のEC状況、クラウドファンディングメリット、本質を伝える能力、輸出入ビジネスに関する知識と経験があるからこそ会話の行間を読んで交渉がスムーズに進むように話していきます。
これはその場で1時間雇われた通訳さんでは絶対にできないです。
どうせこの海外メーカービジネスに挑戦するのであれば、ぜひ私を御社のスタッフの常時交渉役として入れてみませんか?
私を交渉スタッフとしていくらなら雇用したいですか?
まず普通にクラウドワークスなどで通訳を探して雇った場合、SKYPEで事前打ち合わせも入れてから海外メーカーとの打ち合わせに望む場合の平均相場料金は1回1時間〜1時間半の時間を要するとして3000円〜5,000円です。うまくお互いの伝えたいことが伝えられなかった場合は回数や時間も増え依頼する回数も増える可能性があります。ただそれでも、ほとんどの通訳の方がECビジネスやクラウドファンディングビジネスに精通していません。商社に10年努めており、海外交渉を担当していましたというプロフィールの方々もよくいますが、そもそも商社とこのECの交渉は全くビジネスも異なります。そもそも商社のビジネスマンは会社の潤沢な資金をバックに海外メーカーと交渉するので簡単なのです。
資金が少ない個人や小規模法人が海外メーカーといかに良い条件でビジネス契約を引き出すことができるか。ここは非常に難しいのです。
私は英語でのコミュニケーションスキルを持ち、更に輸出入のeコマースビジネス、海外のeコマーストレンド最新情報の知識、経験を持っておりますのでスポットで雇われた通訳の方では絶対にできない、ECビジネスの行間を読んだ解釈で通訳をすることができます。実際にユビケンにて大竹さんと世界中の展示会に同行し、多くのクライエント様の独占契約の獲得をお手伝いさせていただいてている私であるからこそ、ビジネス全体像を理解しているから、適切に交渉ができるんですね。
長年の経験から、先方が言わんとしていることがわかりますし、8年間のTerapeak日本代理店を務めた経験から、パートナー企業との付き合い方に精通しています。
こういった経験値を持った方を雇おうと思うと、まずクラウドワークスなどで探しても見つけることは非常に難しいですし、見つけられたとしてもそれ相応の金額になります。
パートナー契約を結ぶと、日々の先方とのやり取りはグンと増えます。スポット通訳を使う頻度は増えます。その都度、通訳を雇っていたらかなりの金額になってしまいます。
更には、対企業とのビジネスですので、万が一コミュニケーションが出来ないことにより、トラブルや訴訟に発展しても困りますし、海外企業とのビジネスをする以上、あなたが英語が流暢に理解できないのであれば、常に聞ける交渉アドバイザー、通訳を雇っておくことはリスクヘッジになります。
また私には幅広いネットワークが国内外にあります。その場でわからないことでも私の長年培ってきた物販エキスパートの仲間や取引先ネットワークに相談できるという引き出しの多さもメリットとしてあります。
海外メーカーの立場に立って考えてみましょう。毎回一言話す度に、会話が中断され、通訳がクライエントさんに説明し、日本語でしばらく話して意見をまとめて、再度また通訳さんが英語でしゃべる。こんな会話を永遠としていたら、本来15分でまとめられるミーティングが1時間とかになってしまい、メーカーとしてはだめだこの企業さん!コミュニケーションにかかる時間が長すぎる!ということになってしまいます。
私がミーティングに入る場合は、最初にクライエント様の意向などをヒアリングし、ミーティングが始まると、私主導で話をまとめられるように持っていくことも可能です。本当にポイントや確認部分をクライエントさんに説明します。
いかがでしょう?海外メーカービジネスをしていく以上、英語を使ってのコミュニケーションは必要不可欠であることは理解して頂けたと思います。
ただ現在副業の方、これから起業される方にとっては、高い金額では大きな負担になることも理解しています。ここまで私に興味を持って読み進めてくれた方と長くビジネスをやっていきたい気持ちから、今回は月額33000円(税込)で1ヶ月無制限で海外メーカーとのメールのやり取りはもちろん、スカイプなどの音声orTV会議のサポートを無制限で対応させて頂きたいと思います。
ただし、私自身がサポートするため人数が増えすぎるとサポートしきれないので人数限定での募集になります。需要が多い場合は次回から価格を上げることも考えていますので、ご検討ください。
私の英語力コミュニケーション能力、10年以上の越境EC経験、5年以上の訪日外国人旅行客を相手にした民泊ビジネス経営、10年間の情報配信によるマーケティングノウハウ、10年間の複数の海外企業とのアライアンス経験、会社経営経験などを考慮していただくと、本当にこれから海外企業とビジネスを真剣にやっていきたいと考えておられるクライエントの方であれば、月額33,000円(税込)で無制限の交渉サポートが決して高い経費ではないことがおわかりになると思います。
月額33,000円(税込)の私のサポートで得られるサポート内容
- 個別にチャットワークにて各クライエント様をサポート
- 私及び私のスタッフとクライエント様のみのチャットワークを作り、基本はそこでサポートをさせていただきます。なので他のクライエント様に情報が公開されないので、安心して自分の案件を進めて頂けます。
- 海外パートナー企業との無制限のスカイプMTG対応
- あなたが必要だと思えば、そして私が必要だと思えば、すぐに先方とのSKYPE会議を実施します。基本私が全て話してまとめますので、クライエント様は聞いておいていただくだけでOKです。
- KickstarterやIndiegogo出展メーカーに新規に営業をかけたい
- 既存のメーカーとのやり取りだけのサポートではありません。もしあなたが海外のKickstarterやIndiegogoなどで面白いプロジェクトを見つけ、それらの商品のMakuake展開を交渉したいと、メール営業、それからSKYPE会議にも対応させて頂きます。
- 英語の契約書の英訳、和訳、アドバイス
- 海外企業とビジネスをする際には、契約書の締結、NDA、Agreement、MOU、その他色々と目を通すべき書類があります。単に訳すだけではなく、どういったことに気をつけなければ行けないのかなどもアドバイスさせて頂きます。
- チャットアプリでグループに入って対応
- 海外メーカーの担当者とweChat、WhatsApp、LINEなどでチャット形式にてコミュニケーションを取っていく場合、私を追加していただければ、目を通しますし、必要であればクライエント様に変わって応対も可能です。
- 海外メーカーへの英語のプレゼンテーション作成
- 海外メーカーに対してマーケティング戦略やロードマップ、様々な資料を求めれることも多々あります。そういったときに多くの経験から、英語での資料作成のお手伝いもさせていただきます。
- 日々のメーカーとのコミュニケーションの英文作成をアドバイス及び作成
- クライエント様はご希望であれば、私のメールアドレスをメーカーとのやり取りにCCしてい頂くことが可能です。よってメーカーとのやり取りも私が把握し、より的確な返信を私の方で一緒に考え、ご提案することができます。ご自分で返信文を日本語で考えて英訳を依頼するのが通常だと思いますが、私のサポートでは今までのサポートの経験を用いて、このように返信しませんか?そしてその英訳文章を作成いたします。
- クラウドファンディング後の継続したメーカーとのお付き合いサもサポート
- クラウドファンディングはあくまでも1つの販売方法の1つであり、これだけが目的ではありません。クラウドファンディング後のB2Bや一般販売においてもメーカーとずっとお付き合いしていくわけです。そのサポートもこのサービスがあれば安心ですね。
- その他臨機応変に対応します
- 上記以外にもメーカー来日時に東京にて打ち合わせに同席してほしいなど、その他色々とケースバイケースでできる限りのサポートをさせていただきます。
でもクラウドファンディングで月額33,000円(税込)をペイできるの?
わかりました。では実際に私が実際に行ったクラウドファンディングでの実績を例に取ってみてみましょう。
上記の商品。iPin Ruler Proという商品ですが、これはパートナーである大竹さんと上海で開催されたCES Asiaで見つけた商品ですが、私がこの会社と交渉させて頂き、見事日本でクラウドファンディングをさせて頂く独占取得を獲得しました。
集まった金額は13,597,880円。
利益率3割になるように価格設定をしてキャンペーンをローンチしました。仕入れ値、広告費、送料、ページ作成、その他諸々諸経費をそ差っ引いても約400万円が純利益として残りました。
更にこの商品はMakuake終了後にMachi-yaにて再度クラウドファンディングをして追加で3,866,300円を追加でファンディングしています。こちらでも約100万円の純利益を得ています。
クラウドファンディングの開始から終了までざっと4ヶ月ぐらいだと思いますが、私の通訳の月額33,000円 x 4ヶ月で132,000円かかったとしても十分利益は残ります。
もう1つのケースもみてみましょう。
こちらも大竹さんと一緒に取ったペットの消臭器ですが、こちらも30日のファンディングで4,459,850円のファンディング額となりました。
利益率3割として約130万円が純利益となります。
いかがでしょう?こちらも別のクラウドファンディングサイトにて再度クラウドファンディングで売上を作ります。
このようにこれらは1回のクラウドファンディングのシュミレーションですから、あなたが私の通訳を使い、毎月最低でも1つ海外企業の商品を契約してクラウドファンディングできれば、毎月利益が生まれ、いかにこの月額33,000円で得られる費用対効果は大きいことがおわかりになると思います。
私の通訳サービスは無制限ですから、クラウドファンディングの数を増やしていけばいいのです。その中で良い商品は一般販売に持ち込んでいけばいいでしょう。
いかがでしょう?いかにお得なサービスであるかがおわかりになって頂けたと思います。
ぜひご一緒にワクワクする海外アライアンスビジネスを構築していきましょう!
よく頂くご質問
このサービスはどんな人に向いていますか?
このサービスは大竹秀明氏の提供するユビケンもしくはセカワクにて既にMakuakeもしくはその他のクラウドファンディングサービスへのキャンペーンを一度は終了しており、クラウドファンディングの流れを理解している方に対し、引き続きこのビジネスを継続して展開していく際に必要な海外メーカーとの交渉や関係継続のためのサポートのご提供となります。新たにゼロからクラウドファンディングビジネスについて学ぶというサービスではございません。
クラウドファンディングに関するサポートは付いていますか?
このサービスはあくまでも海外パートナーとの交渉、日々の連携についてのサポートですので、Makuake, Campfire, Machi-Ya, Greenfundingといったクラウドファンディングへのページ作成、ノウハウ、広告運用、コンサルなどは含まれておりません。このサービスは大竹さんのサービスを最初に受け、海外展示会での契約、クラウドファンディングを1度は経験している方向けの継続的な英語面でのサポートサービスという位置づけですので、このサービスからクラウドファンディングを全てゼロから学べるというものではありませんのでご了承くださいませ。
人数が増えてきてもサポートは大丈夫なのでしょうか?
英訳や和訳のサポート文章作成に関してましては、弊社の英訳スタッフを導入して迅速にサポートをさせていただきます。しかしながら、SKYPEでの商談などは全て私が入りますのでご安心くださいませ。ただし、これ以上の人数は限界と感じた時点で募集は停止します。
マニュアルは用意してありますか?
今回のサービスは私が無制限で契約前のSKYPE商談や契約後のパートナー企業とのミーティングに入ることと、アドバイスを提供することですのでカリキュラムやコンサルティングではないので特にマニュアルは用意しておりません。契約書やメールテンプレート、プレゼン資料などは用意させていただきます。
まだパートナーとして決まっていない企業への営業のSKYPE商談にも入って頂けますか?
もちろんです!KickstarterやINDIEGOGOなどで気に入ったプロジェクトに営業メールをかけて是非一度SKYPE商談しましょうとなれば、私がその商談にも参加させていただきます。よってまだパートナーが決まっていないクライエント様でもこのサービスを使って商談ができます。
SKYPEミーティングの日程はどのように決定しますか?
チャットワークにて私とご確認ください。先方との時差の関係もありますが、なるべく最短でクライエントの方と相談して決めさせていただきます。2,3個の日時候補をいただけますと調整しやすいです。私が出張などをしている際などは少しお時間を頂くことがあるかもしれませんが、予めご了承ください。
英語以外のSKYPEミーティングは可能ですか?
私は英語しか喋れませんの、英語以外の対応は出来かねます。しかし弊社にも中国人スタッフもおりますので、場合によっては中国語も対応できるよう今後検討していきたいと思います。
英訳・和訳の翻訳サポートも付いてきますか?
はい、ついてきます。私とクライエント様とで専用チャットワークグループを作成し、プライベートにてサポート対応をさせていただきます。他のクライエント様との共同ではありませんので、安心して進めて頂けます。
1ヶ月に数社との商談にも入っていただけるのでしょうか?
もちろんです!1ヶ月に何社でも商談に入らせていただきます。
法人でも対応して頂けますか?
法人で年商3億円以上、従業員数5名以上の企業様につきましては、別途ご相談させて頂きます。